FileMaker Go リリース

FileMaker 社から FileMaker Go が発売されましたね。
FileMaker ユーサの間では、少し前の FileMaker Pro 11 発売時よりもよほど盛り上がっているようです。FileMaker 開発屋としては、当然、App Store で公開された直後に、iPhone 版、iPad 版ともに即購入です。

この3日間、目の前の仕事の合間をぬって、機能の評価、動作検証などをしていたわけですが、結論、「面白い」。
開発者であれば、誰しも、iPhone/iPad アプリを書くことに興味はあると思うのですが、XcodeObjective-C、さらに、iPhone SDK を勉強して、さらに、Mac 上のシミュレータよりも制約の多い iPhone/iPad 実機で動作検証を行なうのは、面倒なものです。さらに、配布したければ、必ずしも方針の明確ではない Apple 審査を受けて、パスする必要もあります。

それと比べて、PC 上の FileMaker でデータベースを作成して、iPhone/iPad に転送するだけ、あるいは、ネットワーク越しに共有ファイルにアクセスするだけ。この手軽さは、驚異です。

環境的な違いから、動作する機能/しない機能もあって、全く同じというわけではありませんが、高いレベルを求めなければ、FileMaker 社の TechInfo の情報を見ながら調整するだけでも実用十分なデータベースが開発できます。FileMaker 製品の存在意義のひとつは「データベースを非開発者にも使えるようにする」ことだと思いますので、そのベクトルにも合った製品と言えましょう。

もちろん、本格的な業務利用の場面だと、ハードウェアスペックに合わせた機能の設計、データベース設計は必要です(iPhone/iPad 利用以前の問題ですが、制約条件は増えます)。また、特に iPhone では、専用レイアウトの作成なども必要になるでしょう。

なんだか、そういう部分に応えるために、某社は開発サービスメニューを追加したそうです。

それはさておき、ちょっと気になるのが、価格について否定的なコメントが散見されることでしょうかね。
主観ですから人それぞれで別に良いのですが、趣味プログラマが書いた数百円のアプリ群と比べて「FileMaker Go は高い」というのは、ちょっと違うように思います。FileMaker Go は、生かし方次第で非常に大きなメリットを得られるツールなので、費用対効果で考えてほしいものです。

まず、FileMaker Pro でデータベースを作ることが、iPhone アプリを開発することに等しい価値になります。そして、VPN サーバを立てれば、iPhone の 3G 接続ができる環境から FileMaker データベースにアクセスすることもできます(より広いフィールドで活用できるよう、やわらか銀行さんには是非、電波状況の改善にも努めてもらいたいものですが)。

これもモロに主観ですが(笑)、余裕で価格以上の価値があると思います。あ、ちなみに、私は FileMaker 社の回し者ではありません。一介の名無しの開発屋です。

某社では、すでに VPN 越しに社内のシステムにアクセスできますし、私はプライベートな用途も含めて、いくつかのデータベースを iPhone のローカルに転送して持ち運んで、母艦の MacBook Pro と同期して使うこと準備を進めています。同期方法も単なる転送からはじめて、徐々にインテリジェントなレコード単位の同期に発展させていく予定です。

しばらくは楽しく遊べそうな予感。。。